渡米後、語学学校に通う為にどのレベルのクラスに入るかは、入学時に行われるクラス分け英語テスト(Placement Test)によって決定されます。
私は渡米前に英会話スクールには通っていましたが、学生時代の英語の成績はあまりよくありませんでしたので、この入学時に行われたクラス分け英語テストのレベルは一番下(初級クラス)でした。でも、この一番下のクラスになった事によって、様々なアクティビティ(活動)があり、他の中級クラスや上級クラスに羨ましがられた程でした。今日は、少しその事について触れてみたいと思います。
目次、
語学学校のクラスのレベル
私が通っていた語学学校ではクラスは全部で3つありました。
Beginner Class(初級クラス)
まったくの初心者レベルですが、「日常生活でよくある場面なら、簡単な会話はできる」程度レベルと言います。
初めは英語による会話の理解もあまりできない状況だが、人への依頼や質問、簡単な議論ができるようになるには約3ヶ月間必要されると言われています。
Intermediate Class(中級クラス)
普通の速度での質問や話のほとんどを理解できるレベル。自分になじみのある話題について、英語を母国語とする人たちと話し合うことができる。
このクラスの人なら、努力すれば2年制・4年制大学への進学が可能と言われています。
Advanced Class(上級クラス)
母国語で表現できることを英語でも明確に表現できるレベル。英語による会話や講義などをほぼ問題なく理解でき、言葉のニュアンスを理解して流暢に話せる。
このレベルになると2年制・4年制大学への進学は、語学力の面では充分と言われています。
Beginner Class(初級クラス)の思い出
語学学校に約1年間通い、Beginner Class(初級クラス)から徐々にAdvanced Class(上級クラス)になる事ができましたが、ハッキリ言ってBeginner Class(初級クラス)にいた時の事しか覚えていません!!(笑)
クラスは少人数で4人のみ。そして、皆まったくの初心者レベルで英語を理解する事や話す事がままならない状況でした。それが逆に先生達から特別扱いされてるのではないか?と思うくらいに、アクティビティ(活動)が多く他のレベルのクラスから羨ましがられるようになったのです。
Tina先生(ティナ)
女性で背が高く、髪の毛がストレートで長くて金髪ですごく可愛い先生で人気でした。(何かで例えるとしたら、銀河鉄道999のメーテルみたいな感じ)結婚はしていたのですが、4人だけ授業とは別に週末に自宅へ招待され、夕ご飯をご馳走になったりしました。Tina先生の旦那様も背が高く、モデルみたいな人だったのを記憶しています。日本に興味のあるご夫婦だったので日本食を作ってあげた事もあります。
Sean先生(ショーン)
男性ですごくファンキーで、冗談をたくさん言っていたサーファー先生でした。授業に来る時も朝海入ってから来たのか?と思ったくらいに自由人で面白かったです。Sean先生も自宅に招待され、Sean先生の友人も数名来たりしてちょっとしたパーティーをして下さいました。
Kathleen先生(キャサリーン)
髪の毛が真っ白でとても可愛いお婆さん先生。服装や化粧もしっかりしていて、ある意味綺麗なお婆さんでもありました。声が高く、日本で言うアニメの声優さんくらい面白くて、お茶目で授業も面白かったです。Kathleen先生からも自宅に招待され、行ってみると海の側ですごく大きな、そして綺麗な豪邸でビックリ!したのを記憶しています。お料理も食べたことのない料理で、一つ一つ説明してくれたのを今でもしっかり覚えています。
Alice先生(アリス)
不思議の国のアリスみたいなのを想像してしまいますが、全然違います(笑)私が通っていた語学学校を仕切っているおばさん先生でした。時には厳しく、生徒の為を思って物事をはっきり言って来ます。ですが、冗談を言う時やお茶目の時もあり素敵な先生でした。
卒業する時に連絡先等を教えていただいたのですが、残念ながら連絡を取る事はありませんでした。今思うと、すごく後悔しています。私にとって、この先生方は英語の原点だったので、悔しいですね。
まとめ
語学学校に入る時のクラス分け英語テストで、Begginer Class(初級クラス)になったからと言って、すごく嫌な気持ちや恥ずかしい気持ちになる人はいるかもしれません。でも、私はある意味、Begginer Class(初級クラス)になったからこそ、基礎中の基礎を習うことやアクティビティ(活動)を行うことができたので、英語を好きでいられ喋れるように近づいていったのだと感じています。
過去の関連記事はこちら↓Click here for the past articles
語学学校で基本的な英語力やグローバルな価値観を習得する事ができる
ポチッとお願いします。
↓
本日もお読みいただきありがとうございました。