アメリカと想像すると「ハンバーガーが大きい!」など答える人は少なくないはず。日本よりも非常に多くのファーストフード店があるアメリカ。世界でも有名な大手ファーストフード店から、日本では聞いた事のない店名までその数は50以上とも言われています。
その中でも圧倒的にファーストフード店の中でも多いのがハンバーガー。その他にチキンやサンドイッチ、メキシコ料理やドーナツなど多くのチェーンが展開されています。
そこで今日は、渡米中にいろいろなファーストフード店に行って味わった経験をもとに、アメリカのハンバーガーについて少し書いてみたいと思います。
目次、
アメリカのファーストフード:ハンバーガー
渡米中様々なファーストフード店に行きましたが、何回か行っているとパンの柔らかさだったり、フライドポテトの大きさや塩加減、ハンバーガーの中に入っているソースの味などで好みが違ってくるので、良く行くお店が自分の中で決まっていました。
私がファーストフード店に行った中で好きな順にご紹介してみたいと思います。
In-N-Out Burger(イン・アンド・アウト・バーガー)
日本には無いチェーン店でアメリカの南西部や中部で約300店舗展開しているようです。特徴は、メニューの種類が少ないわりに(ハンガーガー、チーズバーガーと”Double-Double”と呼ぶパティとチーズが2枚ずつ入ったチーズバーガーのみ)注文を受けてから調理をする為、いつでも出来立てのハンバーガーを食べられると言う事です。
1番初めに食べた時、メニューの少なさに驚きましたがその少なさが非常に印象的で、手元にハンバーガーが来た時には熱々だったのを覚えています。
日本には無いチェーン店だったので、アメリカの南西部や西部の方面に行かれる際は、絶対足を運んでみてください。日本にこのチェーン店があったら絶対繁盛するのになと思うくらいです。
Burger King (バーガーキング)
渡米中、寮の近くにバーガーキングがあったので、初めて入った時に感動したお店でもあります。一日に2回行ってしまう程でした。
アメリカ国内、および世界73か国で約1万2000店舗以上を展開しているハンバーガーチェーン。日本では1度撤退した後、再進出し現在はロッテリア(韓国法人)が運営されているようです。
私がアメリカで最初食べた頃は、日本にバーガーキングがなかったのでこんなに美味しいチェーン店があったのか?と思うくらいでした。
アメリカのマクドナルドより断然私は、バーガーキングのフライドポテトの方が好きでした。一時帰国で日本に帰ってきた時には神奈川県にある江ノ島にバーガーキング店舗があったので食べてみたのですが、少し味が違うかなと思ったのも印象的です。日本の方が味がさっぱりしていた記憶があります。
Fatburger(ファットバーガー)
日本にはまだ進出されていませんが、名前だけ聞くと「太るバーガー」と言う何とも言えないお店の名前ですが、こちらも注文をしてから焼きはじめるそうで、とにかくびっくりするほどハンバーガーが大きくて重たいバーガーです。
ボリューム満点のバーガーを食べたい人にはお勧めのお店です!
Carl’s Jr.(カールス・ジュニア)
アメリカ国内ではサブウェイ、マクドナルド、バーガーキング、ウェンディーズに次ぐ5番目の店舗数を持つチェーン店。
アメリカ以外にも展開されていて、日本では2016年3月4日に秋葉原に1号店、そして同年10月6日に神奈川県平塚市にできたららぽーと湘南平塚店に2号店がオープンされてました。
今後も出店を計画されているようですが、私は渡米中このカールス・ジュニアが近隣にあったので、ハンバーガーではなくポテトだけ(名前はCrissCutFries クリスカットフライ)を良く買って食べていました。
その他
上記4つのファーストフード店は、何回もよく行ったお店でもあります。その他にも様々な店はあるけれど、近くになかったので頻繁には行かなかったファーストフード店があります。
- McDonald’s(マクドナルド)世界で最も有名なチェーン店。日本にたくさんあるので、あまり行こうと思いませんでした。
- Wendy’s(ウェンディーズ)マクドナルド、バーガーキングに次ぐ大手チェーンです。
- Jack in the Box(ジャック・イン・ザ・ボックス)私が好きだったのはフライドポテト(名前はCurly Fries カーリーフライ)でクルクルとカールしいるポテトで味付けもしっかりして、カリカリで絶妙です。
- Original Tommy’s(オリジナル・トミーズ)創業70周年も立っているこのお店は、ロサンゼルスに住んでいる人は知らない人はいないと言うチリバーガーです。私は、創業当時から変わらないロサンゼルス一号店に行った事があります。その時は行列でした。
- Johnny Rockets(ジョニーロケッツ)アメリカの古き良き時代の1950年代をイメージしたお店。現在、アメリカでは300店以上、世界27か国に店舗を展開しているようです。
ご紹介したファーストフード店以外にも英語でのウィキペディアを除いてみると、本当に約50以上のハンバーガーレストランのリストが記載してあります。
↓
List of hamberger restaurandts
日本に帰国して随分経ちますが、こんなにもハンバーガー店があったんだと今更ながら驚いている自分です。
渡米中は、平日でも週末でも昼や夜やかまわずファーストフード店に行っていた記憶があります。
ボリュームもたくさんで、今思うとあんなたくさんは絶対完食できない!と思うのですが、実際あの当時はペロリと完食していました(笑)やっぱり慣れって怖いですよね。
アメリカのファーストフード:その他
ロサンゼルスに住んでいたからこそ行って食べれた!と言う、私のお勧めハンバーガー店を2つご紹介します。是非ロサンゼルスに観光や住んでいられる方がいるならば行ってみて下さいね。
Father’s Office
ロサンゼルスとサンタモニカに各1軒のみある美味しいハンバーガー店。と言いたいところですが、実はこちらはバーになっているので、入るのは21歳以上じゃないと入れません!入口でID(証明書)の確認があるので、子供連れとかは残念ながら行けません。
私はこのハンバーガーの中にある玉ねぎの甘さが絶妙で惚れ込んでしまった限りです。この細いフライドポテトも、またこのハンバーガーに悔しいほどとっても相性が合ってるんです。バーなので、ビールの種類も豊富なので是非行ってみていただきたいお店です。
Carney’s Restaurant
最も夜のクラブやバーで賑わうSunset Blvd(サンセットブルバード)にあるCarney’s(カーニーズ)のハリウッド店。サンセットブルバードを車で走っていると突然現れる黄色の電車!!本当の電車があるんです!これは、とても有名なチリドッグのお店。
電車の中に入って、電車の中で注文して調理も電車の中で作っているんです!
食べる時も電車の中。電車の中から夜のハリウッドを覗いているようで私はとても好きな場所でした。
ここでいつも食べていたのはチリチーズバーガーでした。是非ハリウッドに行かれた際は立ち寄って見てください!黄色い電車でとても目立つので見逃さないと思いますよ(笑)
まとめ
渡米中は様々なハンバーガー店に行っていましたが日本帰国後は、近所にあるマクドナルドしか行っていません。
小さな息子がいると毎回欲しいマクドナルドのオモチャがテレビのCMに流れてくると「ハッピーセットのオモチャ狙い!」でわざわざ週末マクドナルドに買いに行ってしまう程です。
あんなに散々アメリカでいろんなハンバーガー店で食べたのですが、結局は近所のマクドナルドに落ち着いてしまうんですね。
でもその近所がロッテリアとかだったらロッテリアにしょっちゅう行っているのでしょうか?いや、そうでもなさそうです。
やっぱり全世界にある有名なチェーン店マクドナルド+ハッピーセットのオモチャ狙いですかね?
本日も長々とお読みいただきありがとうございました。
過去の関連記事はこちら。
アメリカでは日本食を知らない人はいないくらいの大人気!その理由とは?
ポチッとお願いします。
↓