今日の日経平均は小幅続落でしたが東証マザーズ総合は7日続伸となり、年初来高値を更新したようです。海外に振り回せることのない内需小型株が堅調に推移しておりまだ他の銘柄が物色されそうです。さて私の保有株はというと、、、
+128,700円含み益となっておりますが、ライザップグループの数日間の下落から含み益は減少気味です。
株式市場
日経平均19,682.57 -4.27
TOPIX1,570.21 +0.79
では、どうぞ~
株式投資/保有銘柄の評価
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
1,335,900 | +128,700 | +10.66 |
保有している銘柄
2928 ライザップグループ
保有株数700
取得単価807
出来高580,400
5月25日に年初来高値1,230円の天井から約210円下がっております。私は600株を保有しておりますので、約12万円以上下がっていることになります。企業の業績が良く、注目度も強まっていることもありますので、株価は乱れている状態ですね。今日は一時、1,000円を割り込みましたがそろそろ株価は安定するかと思っております。
6197 ソラスト
保有株数200
取得単価1,451
出来高146,400
7201 日産自動車
保有株数100
取得単価1,077
出来高7,707,800
出来高が安定してきましたが、大きな値動きがありませんのでタイミングをみて売却検討します。
8596 九州リースサービス
保有株数100
取得単価773
損益+2.72%
出来高7,200
取得単価が良いところにいるのか、損益が+-を行ったり来たりしています。ここもそろそろ売却なのでしょうか。
1726 Br.HD
保有株数100
取得単価396
出来高70,200
2418ツカダ・グローバルホールディング
保有株数100
取得単価580
出来高170,900
株価を押し上げる材料がなくジリ貧状態。後100株を6月下旬まで購入して1,000円相当のクオカードを確保しようと思います。
6262 ペガサスミシン製造
保有株数200
取得単価751
出来高319,200
今日730/100株を購入しました。購入したタイミングよりも更に下がってしまいましたが、株価の反発があるかこのまま、700円台を割り込む様なら損切も視野に入れようと思います。
保有している投資信託
三菱eMAXIS先進国株式インデックス
保有口数39,019
取得単価21,400
レオス-ひふみプラス
保有口数6,960
取得単価31,610
ニッセイ外国株式インデックスファンド
保有口数5,236
取得単価13,369
まとめ
私の保有株の結果は前日比-4,100円(-0.31%)と下がっております。
ライザップグループの適正株価がつかめませんが毎年、株価は上昇していることは明確ですので長期保有が基本です。6月に株主総会が開催予定ですので、何かしらの発表待ちとなります。
さて、皆さまは上場企業銘柄選定はどうしているのでしょうか?私の最近の傾向は、
①株主優待をまずチェック→魅力ある優待なのか
②日々の値下がり率上位に上がった株→時に理由もなく下がっている株を見つけます。
③知名度よりも必要な会社なのか将来性のある企業なのかです。
必ずしも勝てる株かは投資してみないとわからないものです。まずは購入してみて1日~2日は様子をみてから判断しています。
今後も型にはまらない投資を心がけていこうと思ってます。
ポチッと押して頂ければ幸いです。
↓
にほんブログ村
それでは、今日もありがとうございました。