日経平均は20,000円を目前として今日は小幅続伸でした。過熱感が高まている状況ですので利益確定売りをした方もいらっしゃる様にも思えます。
私の保有株は主力である2928ライザップ、6197ソラストが前日比を下回って+71,200円と含み益となっています。
株式市場
日経平均19,961.55 61.46
TOPIX1,586.86 1.67
では、どうぞ~
株式投資/保有銘柄の評価
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
1,316,600 | +71,200 | +5.72 |
保有している銘柄
2928 ライザップ
保有株数700
取得単価807
損益+9.05%
出来高124,500
出来高が2日前に比べて60%程に落ち着いて終了しております。連日の株価上昇による一服ならばいいのですが、明日も下げる可能性はある為、少し売却した方が賢明かもしれません。ただ、本決算が控えていることもあり難しい判断です。
適正株価以上に人気があれば、決算の数字をみて更に上がる可能性はありますが、東証一部にいかない限りは大きな上昇は見込めないと思っております。
6197 ソラスト
保有株数200
取得単価1,451
損益+4.89%
出来高157,100
好決算発表から2日経過しておりますが連日の下げです。大きな値動きはありませんので、調整後の反発を願います。
7201 日産自動車
保有株数200
取得単価1,077
損益‐0.19%
出来高9,104,400
決算発表されました。
日産自動車<7201>は11日、前期を最終年度とする中期経営計画の目標である営業利益率8%、世界での市場シェア8%はいずれも未達となったと発表した。今期から始まる向こう6年間の新たな中計でも目標とする。今期の連結営業利益は前期比7.7%減となる見込み。研究開発費が増えるほか、原材料価格の高騰、為替変動などが響く。
西川廣人社長兼最高経営責任者は同日の会見で、前期の営業利益率は目標未達に終わったが、「一定の経済条件、市場・為替の条件下であれば、(営業利益率)8%の収益性を維持できるだけの実力を確保できるところまできた」と総括。「今後はさらに厳しい経済条件の中でも8%を維持できるよう、ブラッシュアップしていきたい」と述べた。
引用元:ロイター
減益でした。
西川社長は強気な姿勢を変えておらず、安心こそできませんが投資している企業なので納得した時点で売却も視野にいれようと思ってます。
ただ、配当が良さそうなので判断が狂いそうです。
自動車株の代表株である世界のトヨタも昨日、決算報告で厳しい結果で終わりましたがしたが、今日の株価は+42で終了しております。
明日の日産自動車の株価も同じ傾向であってほしいものです。
8596 九州リースサービス
保有株数100
取得単価773
損益+4.89%
出来高105,300
大幅安でした、昨日の決算発表から見事に株価は下げました。今日は寄付き後一時791円まで株価が下がりさすがに焦りましたがなんとか820円まで回復しております。
ここの社長は東証一部を狙っているため、もう少し様子を見ていきたいと思います。
1726 Br.HD
保有株数100
取得単価396
損益+4.29%
出来高73,400
売上高17.1%増、営業利率170.1%増、経常利益191.7%増です。ただ、この企業の株価はどういう反応をするかは全く読めません。折り込み済みなのか一気に下がるのか、上がるのかすべては明日の寄り付きでわかります。
2418ツカダ・グローバルホールディング
保有株数100
取得単価580
損益‐0.17%
出来高54,300
保有している投資信託
三菱eMAXIS先進国株式インデックス
保有口数39,019
取得単価21,400
レオス-ひふみプラス
保有口数6,960
取得単価31,610
ニッセイ外国株式インデックスファンド
保有口数5,236
取得単価13,369
保有ファンド銘柄は見事にプラス引けとなりました。これだけ上昇すればどこかで調整が入るものですが、損益が100円になっても銀行に預けるよりかは遥かに金利はいいですよね。
まとめ
私の保有株の結果は前日比11,000円-0.83%で上昇中です。
連日の決算発表が続いておりますが、一喜一憂せず冷静にみていこうと思います。
日経平均も20,000円を目前となっております。
これから投資する方もいらっしゃるかもしれませんが慎重に吟味して株式投資にチャレンジしてみてもいいかもしれません。失敗しても勉強代と思えばいいのです。
相場から離れず、長くいることが勝ちに繋がる可能性があるのかもしれません。
ポチッと押して頂ければ幸いです。
↓
にほんブログ村
それでは、ありがとうございました。