日経平均は大引け、大幅続伸!3週間ぶりに高値をつけました。フランスの大統領選が無難に通過したことが要因のようです。私の保有株は昨日、7201日産自動車が小幅に続伸しておりましたが、主力銘柄が冴えない1日で終えました。
欧州勢の参加で緩やかに為替は110円前半で推移している状況です。
株式市場
日経平均18,875.88+255.13
TOPIX1,503.19+14.61
では、どうぞ~
株式投資/保有銘柄の評価
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
1,201,500 | +14,100 | +1.19 |
保有している銘柄
2928 ライザップ
保有株数700
取得単価807
損益+0.62%
出来高72,900
出来高が10万以下となっており、様子見ムードでした。この銘柄は東証と連動していないのが特徴な様な気がします。
ライザップグループ傘下にいる、3185夢展望が+10.45%と大幅に株価を上げておりました。
何かあるのでしょうか。
出来高も81,900と大したわけではないので、明日は気にして監視しようと思います。
6197 ソラスト
保有株数200
取得単価1,451
損益+6.41%
出来高99,200
21日に1,551/100株を売却しました。
10,000円(税引き前)の利益確定売りをすることができました!
売却した要因としては、続伸していたことと20日に発表した「3月度の訪問介護サービス利用者が前年比16.6%増、ディサービス利用者も12.8%増」絶好調に推移したこともあり、そろそろ調整に入るのではないかと思ったことです。大きな下落局面にいる訳ではない為、悩みましたが、一旦利益確定し余力資金を持つことを優先しました。
7201 日産自動車
保有株数200
取得単価1,077
損益-3.48%
出来高9,700,500
中国上海展示会で140万台を目指すという発表から安定して続伸中です、また為替の影響により株価は回復基調となっております。1,100円台まで回復してほしいものですが、明日は下がりそうな気配です。
8596 九州リースサービス
保有株数100
取得単価773
損益-1.02%
出来高11,700
出来高が弱すぎと言えるでしょう。このままずるずる、5月10日を予定してる本決算を迎えると思っておりませんので注視します。
1726 Br.HD
保有株数100
取得単価396
損益-1.26%
出来高107,000
381円/100株で指値を出していましたが購入することが出来ませんでした。
一気に株価は下げず、ジワジワ下げる相場は知らないうちに5%や10%台迄下がるケースが良くあるので、明日5%まで下げれば再度、指値を入れてみようと考えております。
ちなみに私が最も苦手な相場です、笑
保有している投資信託
三菱eMAXIS先進国株式インデックス
保有口数37,755
取得単価21,322
レオス-ひふみプラス
保有口数5,410
取得単価31,424
ニッセイ外国株式インデックスファンド
保有口数3,753
取得単価13,323
4月から公的年金に上乗せして給付を受ける個人型確定拠出年金「iDeCo(いでこ)」を始める事にしました。SBI証券には2月に申し込みをしてようやく、先週「ID」「パスワード」が届きましたので、毎月8,000円を60歳まで続けようと思います。
今後、資金に余裕があれば毎月の積み上げ設定金額を変更することも視野にいれたいと考えています。よって、毎月NISAで積立をしている金額を15,000円から10,000円に変更することにしました。
毎月1日に、
三菱eMAXIS先進国株式インデックス は3,000円
レオス-ひふみプラスは5,000円
ニッセイ外国株式インデックスファンドは2,000円
で変更しております。
まとめ
私の保有株は我慢した結果、含み損益+14,100円(+1.19%)です。
投資額が少ないこともありますが、保有株は含み益になっております。
3月10日につけた+9.56%以来、保有株は下がってきておりますが、大きな低下こそないので為、まだまだホールドします。
今、ほしい銘柄は
「2418 ツカダ・グローバルホールディングス」
です。競合が多いブライダル業界ですが、設備投資を多くしておりますのでもう少しの我慢だと思います、株価は緩やかに下降しております。
572円/100株=57,200円※4月24日時点
5月12日(第1四半期)の発表があります。
明日も下がれば100株購入予定です。
それでは、本日もありがとうございました。