日経平均は反落、私の保有株も反落して終了しました。
為替が110円台後半まで円高に振れたことが要因。
また世界情勢の中で北朝鮮の核・ミサイル開発やらで緊迫ムードが高まっているようです。
私の保有銘柄に8596九州リースサービスが昨日の終値801円から-35円も株価を下げ前日比-4.37%に。
結局、私の保有銘柄は前日比-15,250円とマイナス引けで終了。
株式市場
日経平均18,747.87 ‐50.01
TOPIX1,495.10 –4.55
では、どうぞ~
株式投資/保有銘柄の評価
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
1,217,050 | -15,250 | -1.24 |
保有銘柄
2928 A-RIZAPG 810 -3
保有株数700
取得単価807
損益+2,100
昨日のインサイダー取引の見送りがあり、株価は急騰すると予測していましたが、寄付きで821円をつけてから全く反応がなくむしいろ下落しました。
この銘柄は少し遅れて株価高騰することがよくありますので、心配はしていません。
ただ、明日800円を割り込むようなことがあればお得感もでて、買い増しかもしれません。
6197 ソラスト 1,438 -49
保有株数300
取得単価1,451
損益–3,900
初めて、含み損になりました。
3月27日に年初来高値1,642からわずか2週間足らずで204円も株価を下げていることになります。
出来高は安定しているので、そろそろ買いが先行するかもしれません。
7201 日産自動車 1,020 +2.5
保有株数100
取得単価1,152
損益-13,150 -11.41%
少しずつ株価が回復していますが、取得単価まで遠い道のりになってきました。
8596 九州リースサービス 766 –35
保有株数100
取得単価773
損益-700 -0.90%
福岡に本社を構える、総合金融サービス企業で
☆融資事業
☆不動産事業
☆フィービジネス事業
等多岐にわたる取引商品を複合的な価値を提供しています。
近年は業績が良く、前年を上回って堅調に推移しており、2016年11月に九州リースサービスは株主優待を新設しました。
株主優待は「QUOカード1000円分」/100株以上。
めちゃくちゃお得ですよね!!
同時タイミングで東京証券取引所第二部に上場を果たしています。
※以前は福岡証券取引所(1988年から)に上場していました。
九州リース販売は
☆東京証券取引所2部鞍替え
☆株主優待を新設
☆立会外分売り
を実施し個人投資家を集めて東京証券取引所第一部を狙っていると思われます。間違いなく鞍替えする行動していますよね。
ここ最近、株価の出来高が減少中でしたので、どこかのタイミングで売り先行すると睨んでいました。
まだ、私の取得単価と同じくらいの株価に戻ったくらいですので、買い増しのタイミングではないですが、明日も株価が下落するようでしたら買い増しも視野に入れてよさそうです。
1726 Br.HD 400 -1
保有株数100
取得単価396
損益+400 1.01%
なんとか含み益になっておりますが、出来高も減少中ですのでもう一段階、株価は下がり低迷することが予想されます。利益確定売りをした方がいいかもしれません。
保有している投資信託
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
107,786.06 | +5,284.34 | +5.16 |
三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
保有口数37,755
取得単価21,322
現在値22,763
評価損益+5,440.49
ニッセイ外国株式インデックスファンド
保有口数3,753
取得単価13,323
現在値13,152
評価損益-64.17
レオス-ひふみプラス
保有口数2,230
取得単価31,424
現在値31,254
評価損益-91.97
ひふみは、本日+153も上向きました。堅調に推移しています。
銀行の金利より、元本保証はないにしても預けるよりかは間違いなく利回りがいいですよね。
引き続き長期保有です。
まとめ
今日の保有株は-15,250でした。
ついに含み損になりました。
でも正直、2月から全体的に相場が過熱して投資しやすい環境がありましたので、焦りがありませんでした。
下がれば上がる、上がれば下がるのは当たり前なので、これから売り買いのタイミングを精査しなければいけませんね。
ただ、投資信託は3年前から始めて「損」は1回もありません。
もし株式投資で運用実績が悪ければ、比較的に安定している投資信託をメインにしてもいいかもしれません。投資信託はお勧めです!
それでは、本日もありがとうございました。