日経平均マイナスで私の保有株はマイナスで取引を終えました。
日経は19,000を維持できたようですが、私の保有株は3月の権利落ち銘柄が中心でしたので、3月15日につけた含み損益9.13%から3.13%まで下落してしまいました。まだ、保有株はマイナスにはなっていません。
要因は主力株にしているライザップの下落が大きく響いている状況です。
株式市場
日経平均19,063.22 –154.26
TOPIX1,527.59 –14.48
では、どうぞ~
目次、
株式(現物/特定預り)合計
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
1,209,050 | +36,750 | +3.13% |
保有株
2928 A-RIZAPG 818 -8
保有株数800
取得単価807
損益+8,800 +1.36%
子会社である
(7448)ジーンズメイトが11%上昇。
(4883)ぱどが26%と大幅上昇しました。
ところが、本体のライザップは下落している状況です。
このようにM&Aを繰り返し大きくなっている企業の銘柄はどのタイミングで本体が化けるかは未体験のケースなので、興味があります。
M&Aとは
(MergersandAcquisitions)の略です。
企業の合併や買収のことをいいます。
企業は1から立ち上げるよりも、新規分野に素早く進出ができるメリットとなります。
合併とは
2つ以上の企業が1つの企業になること。
買収とは
1つの企業が別の会社の議決権株式の過半数を買い取ったり、事業部門の資産を買い取ったりすること。
↑
これを実践しているのがライザップなんです!
なので、今後どうなるのかが非常に楽しみなんです、笑
7883 サンメッセ 453 ‐4
保有株数100
取得単価454
損益‐100 ‐0.22%
小幅続落です。
出来高9,200とさえません。
注目度が急激に下がっているので、早めに判断していくつもりです。
6197 ソラスト 1,591 +19
保有株数200
取得単価1,444
損益+29,400 +10.18%
今日は下がりました。
直近では高値更新をしたこともあり急激な下落はないかと思いますが、少しの間は安定していくのではないでしょうか。
7201 日産自動車 1,087.5 -26.5
保有株数100
取得単価1,152
損益‐6,450 -5.60%
下落です。
なんとも言えない状況で1,000台を割り込まなければいいのですが、、、
8596 九州リースサービス 824 -20
保有株数100
取得単価773
損益+5,100 +6.60%
下落です。
ここでいつも思うことがありますが、「目先の株価をみるのか長期的にみるのかを判断すること」が大事なんですね。
一般の株主は直接、企業訪問をして従業員のモチベーションや環境を見学することはしませんよね。
むしろ後からのニュース発表で判断するしかないのがネックになります。
株主総会に参加して体感することも大事なのかもしれません。
保有している投資信託
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
92,981.38 | +5,478.33 | +6.26% |
三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
保有口数36,429
取得単価21,275
基準価額22,741
評価損益+5,340.49
ニッセイ外国株式インデックスファンド
保有口数2,223
取得単価13,496
基準価額13,141
評価損益-78.91
レオス-ひふみプラス
保有口数2,230
取得単価31,391
基準価額32,363
評価損益+216.75
ひふみが前日比+314と上昇しました。
どこまでいくのでしょうか。
右肩上がりが続くと永遠に上がり続けることはありません。
投資信託は株式投資に比べ、比較的リスクが低く長期保有向けですね。
多くの人が資産形成をしていくものと考えています。
私も今年の2月からNISAで購入したひふみは「5年間は継続積立」をしていこうと思います。
IPO株/新規上場株式ブックビルディング
3月は新規上場株式ブックビルディングラッシュでしたね。
今回の応募結果の反省としては、他の証券会社にも登録して当選確率を高めた方がいいのかもしれません。
IPOとは
未公開株は自由に売買することが制限されていて、少数の特定の人が株主になります。
上場することによって、証券会社を通して不特定多数の人に売買することが出来ます。その為、資金か集まり企業が投資する幅が広がり潤うんです又は社会的信用がつくことにより知名度もUPしていくんですよね。
上場するには
証券会社が定めた一定の審査基準を満たさないと上場はできません。
上場を決めた企業は、まず証券会社や幹事証券会社が株式公開や資金調達のアドバイスをして「主幹事証券会社」が中心になって進めていきます。
その次に副幹事証券会社や幹事証券会社が金融庁や証券取引所などの手続きをして、承認がでれば晴れて上場にとなります。
まとめ
私の保有株の下落が続いております。
主力株のライザップが下落の要因は間違いありませんが、ホールドしていきます。
明日は金曜日ですので飲みに行ってストレス発散したいと思いますが、そこは我慢をして株の勉強をしていきます。
ポチッとして頂ければ、ありがたいです!
それでは、本日もありがとうございました。