日経はマイナスで私の保有株もマイナスで取引を終えました。
米国市場ではNYダウが7日続落で為替も110円台後半と円安にふれ、 日経平均は1カ月半ぶりに19,000円を割ってしまいました。
米国では、トランプ大統領の政策遂行力への疑念が高まりリスク回避で売りが優勢になったようです。
株式市場
日経平均18,985.59 –276.94
TOPIX1,524.39-19.53
では、どうぞ~
株式(現物/特定預り)合計
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
1,281,700 | +77,900 | +6.47 |
保有している銘柄
2928 A-RIZAPG 865 -13
保有株数800
取得単価807
損益+46,400 +7.19%
-で取引が終了しました。ここ最近、株価は安定しておりましたが、さすがに本日の市場では下げましたね。明日は権利最終日、29日権利落ち日ですので株価は落ちていくと考えてます。どれくらい下落するかは大衆心理もあると思いますので見極めることは難しいです。
権利付最終日/権利落ち日とは
31日が権利確定日でしたら下記のように、
28日 権利付き最終日(この日に保有していれば権利獲得です!)
29日 権利落ち日(権利つき最終日をこえれば売却OKです)
30日
31日 権利確定日
3日営業前までに購入するというこです。※土日は市場はお休みなのではさみません。
3280 エストラスト 656 -6
保有株数100
取得単価769
損益-11,300 -14.69%
‐で取引終了しました、今後の方向性は損切りですね。2月の権利確定後(2,000円分のクオーカードは注目されますよね)もありますが、東証一部上場企業でも業績が良くなければ注目されず、ず~っと下落していきますし、株は難しいですね。
6197 ソラスト 1,626 +38
保有株数200
取得単価1,444
損益+36,400 +12.60%
上場来高値を更新!!!!おめでとうございます!
77円高の1,626まで買われましたね。注目されていきている感じがします。
まだまだ、成長余地があり経営者の考え方がずれなければ売上は更に上昇すると思います。
7201 日産自動車 1,124 -2
保有株数100
取得単価1,152
損益‐2,800 -2.43%
為替の影響があるのかもしれません、権利落ち後にどれくらい下げるかで買い増し予定です。
8596 九州リースサービス 865 -11
保有株数100
取得単価773
損益+9,200 +11.90%
立会外分売を実施してからのニュースが特にありませんでした。多くの方に購入してもらいたいのが意図ですからその後にも何かニュースを上げてほしいですね。
本日の投資信託
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
92,614.24 | +5,111.19 | +5.84 |
三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
保有口数36,429
取得単価21,275
基準価額22,674
評価損益+5,096.41
ニッセイ外国株式インデックスファンド
保有口数2,223
取得単価13,496
基準価額13,099
評価損益-88.25
レオス-ひふみプラス
保有口数2,230
取得単価31,391
基準価額31,853
評価損益+103.02
次回は4月1日に定期購入していく配分は毎月15,000円を3つに配分をしていますので、
レオス-ひふみプラス
10,000円
ニッセイ外国株式インデックスファンド
2,000円
三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
3,000円に設定しました。
2年前からレオスーひふみプラスを保有していれば結構な額になっていたと少し後悔し、情報不足でしたがこれからでもまだ注目されているようなので遅くないと考えてます。
IPO株/新規上場株式ブックビルディング
先日、お伝えしました補欠当選のネットマーケティング (6175)JASDAQ はやはり落選しました。
補欠当選で繰り上げ当選したことがないので、あまり期待はしていませんでした。
次回は(7940)ウェーブロックホールディングス東証2部にIPOポイント37ポイントを使用しました。※SBI証券からです。
抽選結果は3月29日18:00~
楽しみです!
まとめ
ここ数カ月、保有株が大きく下げることもなく安定しています。
数年前は分散投資なども知らなく、1銘柄~2銘柄を買い増ししたりもしていました。
サラリーマンにとって銘柄数は管理するのも大変だし、急な上げ下げの時に対処しようがありません。ただ、株価を毎日チェックしていると落ち着いてみることが出来るようになります。
今年のテーマは「我慢」書きましたが、時期がくれば売却も考えてます。
当たり前ですが保有するだけでは、利益確定できません。利益確定をすることで次の銘柄を購入できますので、自分が納得したら現在の保有株を売却します。
そして少しでも次回の投資にまわしていけます。
今年の損益金額合計目標は「30万~100万」なので難しいハードルではありません。
頑張っていきましょう~
それでは、本日もありがとうございました。