地元のコナミスポーツの体験でしたが、4歳の息子は毎年夏に海水浴やらプールに連れて行ったこともあって、水に抵抗がないこともあり、体力をつける為にもまずは体験に行っていきました!
水泳教室に通わせることは結構メリットがあると思いますので、書いてみました。
目次、
水泳教室に通わるとメリットがたくさんある
水泳は子供の育成に効果抜群!
・友人に保育園の先生とか小学生の先生がいて、水泳は絶対習わしたほうがいいよ!といつも言われました。理由を聞く「体が強い子」が多いそうです。
・水泳を始める時期は早ければ早いほどいいみたいで、小さいころに身に着いたものは忘れることがないようです。
・運動能力は勿論で、考える能力も同時に同時に養えるそうで、子供の自立心の工場にもつながる可能性があるとのことです。
・水中の浮力の中で三次元的に体をコントロールする練習をしていると、空間認知能力を鍛えることができるみたいです。
・競争心が養える、ある程度水に慣れてくると、みんなで競争したりします。その時に勝ちたいとう気持ちがでるかもしれません。
水泳を習っていると頭が良くなる可能性?
ある外国で5歳以下の子供7,000人以上を対象に3年間をかけデータを取ったみたいですが、水泳を習っていた子供は読み書きと自己表現の能力に秀でており学校の成績も良いようで、特に水泳は神経系の活動を活発にさせるので刺激し増やすことで頭がよくなるという説もある。水中の浮力の中で体をコントロールすることで脳の空間認知能力を鍛えられることが、そのまま学力に繋がっているとの説もあるようです。※あくまでこういう説もあるという、参考程度にしておくことをおすすめします、笑
水泳で鍛えられる筋肉
水中にいるだけでも水圧効果もありますので、運動効果は抜群です、特に水圧三角筋、上腕三頭筋、広背筋、大腿四頭筋といった筋肉が鍛えるようです。
高齢者の方は水中ウオーキングをしている程ですので、水の中は安全で長期的に続ければ、体力もつきますし健康維持にも繋がりそうです。
喘息改善に期待も
運動することは基礎代謝を高め、更に心肺機能も高める効果があるようですのです。
喘息の症状は肺に繋がる気道が弱っていることが要因と考えられ、心肺機能を高める水泳にはもってこいみたいです。また室内プールでは「ほこりが少ない、湿度が高い、気道の水分が失われにくい」こともあり環境がいいのかもしれません。
デメリット
塩素です。アトピーもちのお子さんでしたら、皮膚に炎症をおこす可能性があるようなので、プールからあがる際に、「シャワーでしっかり体を洗って、うがいも行うことが大切」だそうです。
まとめ
私も小さいときに平日、水泳教室に通っていました。※6才~10才くらいまで
体力がついたことは勿論、水泳教室の日はいつもカレーライスだったので何回もお替りをした思い出があります。一般的な泳ぎ「クロール・平泳ぎ・背負泳ぎ」を習得しました。
今回の体験で息子は最初だけ不安な様子でしたが、友達も通っていることもあり「やりたい!」言ってくれました。
ですので、その場で入会手続きを済ましてきました、笑
まずは週1回の平日に決めました。
入会の際にコナミスポーツは特典として水着・帽子・バッグが無料で貰えました。約6,000円相当が浮いたのでラッキーでした。
水泳をすることで、
「体力UP」
「競争心」
「がんばるという気持ち」
が芽生え、身体にもメンタル強化にも役に立つのでこれから継続してほしいものです。
いつまで通わせ、辞め時も大事だと思いますが、本人の意思を尊重していきたいと思っています。
では、本日もありがとうございました。