3連休の間に4歳の息子と「川島いちご園」に行って来ました。去年も
行きましたが、今年もイチゴ食べ放題にチャレンジしました。
特徴は
有機肥料を使用しているので栽培された大粒のイチゴの実があふれます。
「さちのか」と「章姫」をかけあわせて生まれた「紅ほっぺ」がメインの種類となっており、数多くの実が地面から45cm程度の高さになっているので、4歳の息子が手をのばしてもイチゴをもぎ取ることができます。
特にここの品種はたくさんあって、
1、とちおとめ
2、おいCベリー
3、紅ほっぺ
土耕栽培:「さちのか」と「とちおとめ」が食べれます。
当日によってはイチゴ狩りができる場所が変わりますので確認した方がいいですね。
今回は息子も「おいしい!」と言っていた、私も好きな品種は「紅ほっぺ」です。 プレハブ内でも栽培数も多分1番あるかと思います!
大粒で、口に入れると「あま~い、ぜいたく~」と感じることができます。
収穫期間
1月上旬~5月下旬
料金
30分食べ放題:1月~4月上旬まで大人1,700円※未就園児900円
基本データ
所在地 | 神奈川県伊勢原市小稲葉969 |
問合わせ | 0463095-1877 |
営業時間 | 10時~イチゴがなくなり次第終了 |
定休日 | 1月~2月は平日、祝日が休み 事前に連絡した方がいいです。 |
予約 | 不要。 団体客は、予約が必要みたいです。 |
交通 | 電車・バスならば、 小田急伊勢原駅下車→ 愛甲石田行きバスで25分 バス停:新屋下車 ※徒歩60秒くらいです。 車ならば、 東名高速厚木ICから 国道129号経由4キロです。 どれも大きな目印がありませんので 注意が必要です。 |
駐車場 | 有り。 イチゴ園内と他に2カ所 ありました。 但し、車で入る前の道路が低いので 車高が低い車であれば、 慎重に進んだ方が◎ 注意:下をこする可能性があります、笑 |
持ち帰り | 不可。 直売所にお土産用があります。 お土産用と直接食べる用は、違うようで更においしそうです。 |
イチゴの効用
歴史
こどもにも女性にも人気のイチゴは江戸時代にオランダ船によって持ち込まれたくだものです。
栄養成分
1日10粒で必要量のビタミンCが補給ができちゃんうんです!
ビタミンC:風邪の予防にもよく、肌のメラミン色素が増加するのを抑える働きがあるので疲れ気味の主婦やサラリーマンさんにもいいですよ。それとビタミンCは熱に弱いので、生食が一番で新鮮なうちに体内に入れるといいのでイチゴ狩りで、もぎ取ったイチゴをすぐに食べれるのでもってこいですよね!
カリウム:イチゴに含まれるカリウムには体内の塩分を外に出すという効果があり、カリウムの塩分排出効果はむくみの防止に効果バツグンで、さらにいちご自体のカロリーの低さもあわせるとダイエット向きなフルーツと言えるかもしれません。
※イチゴのカロリーは100gあたり約30~35kcal(普通サイズのイチゴ約8個分)かなり低カロリーです!
キシリトール:実はイチゴには100gあたり約350mgのキシリトールが含まれています!この数値は果物の中でもかなり高く、いちごを食べた後に歯を磨くと、虫歯予防や歯槽膿漏の予防効果が高くなると言われています。
他にも葉酸・食物繊維・カルシウムが含まれてますので、健康維持にはいいですよね。
まとめ
営業時間開始10時前に多くの方が並んでます、私は9時に列に並びましたが、すでに20組くらいが並んでました。
1時間待ちです!
3連休もあったので、カップル、家族連れが多くいました。
さすがに列が長くできてきたので、営業時間5分前くらいに支払いを済ましたお客さんがプレハブに入って行きました。
そのあとプレハブの前で「練乳」をたっぷり入れてもらうという流れです。※練乳は無料です!お替りもできます!、笑
当日は天気も良く、気温も上がってきてプレハブの中が暑い!と感じた程です。
お子さんと行かれる方でしたら、列で並んでいる間やプレハブ内は暑いので、「水筒持参」するといいですよ、笑
トイレは簡易トイレがありますので大丈夫ですね。
農家のおじさんもやさしく丁寧に教えてくれます。
ちなみに息子の大好物であるイチゴは20個は食べたと思います。私もビタミンC補充の為、40個くらい食べちゃいました。
1,700円分のもとは取れていないと思いますが、息子の笑顔や口に入れたりするのをみて、来て良かったと思いました。
それでは~