昨日、6197ソラストが前日比3%台まで下がっていたので買い増しのチャンスだ!と思い、後場に指値1,533円で100株購入しました。
ところが本日も下がりました。買うタイミングが早かった様です、笑
為替は113円とやや円高気味ですね。
昨年に社内の先輩やら情報では「今年は120円~130円までいくぞ」なんて言われてましたがどうなのでしょうかまだまだ、先が読めないですね。
株式市場
日経平均19,590.14+12.76
TOPIX1,572.69+1.38
では、どうぞ~
株式(現物/特定預り)合計
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
1,268,550 | 64,650 | 5.38% |
保有株
2928 A-RIZAP G 871 ‐10
保有株数800
取得単価807
損益51,200 7.93%
なんかパッとしませんね、3月上旬につけた900台が天井になったのでしょうか、まだまだ上がる要素があるかもしれないなので継続です。
3280 エストラスト 664 +2
保有株数100
取得単価769
損益‐10,500 ‐13,65%
だいぶ下がってきましたが本日は少し上がりました。
ただ含み損が10,000台になっていますのでそろそろ方向性をしっかり決めようと思ってます。
6197 ソラスト 1,524 ‐20
保有株数200
取得単価1,524
損益16,000 +5.54%
100株買い増ししたので、損益も5%台になりました。
2日前に1,600円の年初来高値を更新後、わずか2日で80円近く下がりましたね。
利益確定売りが多かったのか少し調整に入ったのでしょうか、心配はしてません。
7201 日産自動車 1,137.5 ‐20
保有株数100
取得単価1,152
損益‐1,450 ‐1.26%
本日、マイナスになってしまいました。
様子をみます。
8596 九州リースサービス 868 ‐1
保有株数100
取得単価773
損益9,500 +12.29%
損益が10,000割り込みましたが、しばらく放置しても大丈夫かと思ってます。
本日の投資信託
評価額 | 含み損益 | 含み損益(%) |
95,117.67 | 7,614.62 | 8.70% |
三菱UFJ国際-eMAXIS先進国株式インデックス
保有口数36,429
取得単価21,275
基準価額23,351
評価損益+7,562.66
ニッセイ外国株式インデックスファンド
保有口数2,223
取得単価13,496
基準価額13,489
評価損益‐1.55
レオス-ひふみプラス
保有口数2,230
取得単価31,391
基準価額31,631
評価損益+53.52
投資信託全体が前日比を下がって感じでレオス‐ひふみプラスも急激に上がっている分、下がる反動もある感じがします。
投資信託は全てNISAで運用しているので、NISAの期限が切れる迄、売却しないようにしようと思ってます。
IPO株の抽選結果
No.1(3562)JASDAQ
落選。
ズーム(6694)JASDAQ
落選。
SBI証券が主幹事の場合はHITしやすいかと思いますが、本当にHITしてくれません。
SBI証券一本ではなかなか難しいかもしれません。
ただ、宝くじとは違ってお金を投入して当てるわけではなく、抽選ですのでリスクはないので、諦めずにいきます。
まとめ
本日の保有株は前日比‐13,000円でした。
私の保有株は徐々に損益の%が下がっています。
過熱感があったのかもしれません。
「一喜一憂」せず、我慢と忍耐が今年のテーマです。
雑談話
大企業と中小企業の差
私はサラリーマンとして営業職をさせてもらってます。
転職は何回か経験しましたが、大手企業では、ある程度の部署異動があってマンネリ回避やら経験則が上がってスキルも上がります。
しかし中小企業では、部署に限りがあることで、営業職は営業職で結果を出さないと行き場所を失うような気がします。大企業とは違い、役割がはっきりしていない分、仕事量も増加して「一体何しているんだろう」なんて思うときがあります。
例えば、大企業では請求書の発行に伝票処理を営業さんがやりませんよね。
中小企業はやらされる企業もあります。
そこで「なんでやらされているの、営業は稼いでくることが仕事でしょ!」という意識ではなく、「これも経験だ!いつか役に立つ!」と考えられる様になれば、経理の仕事に興味をもつこともできるし、独立したときにも助かるかと思います。
大企業にいたころは結構、周りから「凄いね」とか得意先との接待もいい場所でしたが会社名と肩書が外れると相手にもされなくなることも身に染みて感じました。
今のいる会社は中小企業でも50名満たない「名もなき企業」です。接待もありません、会社の名前をいっても誰も知りません、笑
ちやほやされたい訳ではありませんが、差があるというのが現実です。
だから、自分自身の力をつけていかなくては生き残れないと考えています!
あくまでも個人の見解です。生意気な30代のおっさんが言っているだけですからね、笑
それでは、、、